top of page

ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミド電気泳動(Sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide electrophoresis、通称SDS-PAGE)は、タンパク質の分離と検出に使われる実験系である。

SDS-PAGEでは、2枚のガラス板の間にポリアクリルアミドゲルを作製し、分子ふるい効果によってタンパク質などの高分子を分離する。SDSを用いてタンパク質を陰イオンに荷電および変性させることで、タンパク質の電荷や構造に依存せず、分子量に依存してタンパク質を分離させる。


必要な器具
ミニゲル用ガラス板
スペーサー
コーム
ミニゲルスラブ電気泳動装置
クリップ
電源装置
※日本エイドー株式会社などのHPを見て一式を揃える。


日本エイドー株式会社電気泳動装置

IMG_2669.jpg

必要な試薬
30%(w/v)アクリルアミド/ビス混合溶液(一般的には37.5:1)
4x Running gel buffer
4x Stacking gel buffer
10% APS(過硫酸アンモニウム)溶液 ※遮光して冷蔵保存
TEMED溶液

4x Running gel bufferは、Tris 36.4 gとSDS 0.8 gを180 mL程度のMillQ水に溶かし、HClでpHを8.8に合わせ、その後250 mLにメスアップする。4x Stacking gel bufferは、Tris 12.2 gとSDS 0.8 gを180 mL程度のMillQ水に溶かし、HClでpHを6.8に合わせ、その後200 mLにメスアップする。
 

 

これらの試薬を以下の比率で混ぜる。

スクリーンショット 0003-03-04 11.20.03.png

※ミニゲル2枚分

スクリーンショット 0003-03-04 11.23.23.png

SDS-PAGEゲルの作製
※ガラスや毒物を扱うため、安全には充分に注意をする。
SDS-PAGEのゲル板を組み立てる。

TEMED以外を予め混ぜておいたRunning gel溶液をビーカーに用意しておく。

Running gel溶液にTEMEDを加え、すぐによく混ぜる。

ゲル板に溶液をそっと流し入れる。

すぐに上からイソプロパノールを2, 3mL程度重層する。

20~30分くらい静置する。

イソプロパノールを捨て、3~5 mLの蒸留水を静かにゲルに注ぎ、捨てる。この洗浄操作を2回繰り返す。

TEMED以外を予め混ぜておいたStaking gel溶液をビーカーに用意しておく。

Staking gel溶液にTEMEDを加え、そっと混ぜる。

Running gelの上に重層し、すぐにコーム(くし)を挿す。

30分間以上静置する。その後、乾燥しない工夫をして、冷蔵庫で保存する。

用意したサンプルをアプライし、Stacking gelの部分までは10 mA~15 mA、Running gelの部分では20 mAで通電する。ただし、電圧の値が上がりすぎた場合(180 V以上)は、電流値を下げる。

ゲル板からゲルを外し、染色やウエスタンブロッティングなどに用いる。

 

 


※プロトコールにつきましては、必ず他の文献などでもご確認ください。

bottom of page