top of page

農学部農芸化学科小山内研究室
環境バイオテクノロジー研究室
Meiji University - School of Agriculture, Department of Agricultural Chemistry - Environmental Biotechnology Lab
About Us
キーワード
シアノバクテリア / ATP / 低酸素応答 / クエン酸回路 / 酵素 / 生化学 / 発酵 /バイオプラスチック / 光合成 / コハク酸 / 二酸化炭素 / システムバイオロジー / 脱炭素 / 生分解性プラスチック/ バイオテクノロジー
光合成は地球上の生命を支える重要な化学反応です。光合成を行うことで、光エネルギーと二酸化炭素を利用することができます。私たちの研究室では、光合成を行う細菌であるラン藻(シアノバクテリア)や藻類を用いて研究を行い、「光と二酸化炭素を利用したものづくり」を通して、地球環境の保全や資源問題の解決に貢献する技術の開発を行っています。
転写や代謝といった生物の基本原理の理解を進めるとともに、プラスチック原料や食品添加物、色素といったバイオマテリアル生産の研究を行っています。基礎研究のテーマとしては、ラン藻の遺伝子改変株を用いて、代謝や光合成の制御メカニズムの解明や細胞の増殖・形態制御機構の解明を進めています。応用研究のテーマとしては、ラン藻や真核微細藻類を用いたバイオプラスチック生産(コハク酸、乳酸、ポリヒドロキシ酪酸)やアミノ酸、色素などの技術開発を進めています。
光合成の力を利用したバイオエネルギーやバイオマテリアルの生産技術開発は、世界的な競争になっています。世界的な競争に打ち勝つように、私たちの研究室では、独自の視点に基づいたオリジナリティの高い環境バイオテクノロジー手法の創出を目指しています。
微細藻類で
世界の環境資源問題を解決する
RECENT NEWS





2025年3月 B4井関さんが、明治大学農学部学生顕彰を受賞!
2024年11月 B4井関さんが第39回ユーグレナ研究会で若手優秀発表賞を受賞しました!
2024年9月 M2山本さんの論文が、国際誌「Plant Molecular Biology」に掲載されました!
2024年9月 PD仮屋園さんの論文が、国際誌「eLife」に掲載されました! プレスリリース
2024年7月 准教授小山内先生が、第8回バイオインダストリー奨励賞を受賞!
2024年5月 M1苅込くんの論文が、国際誌「Plant Molecular Biology」に掲載されました!
2024年5月 准教授小山内先生が、天野エンザイム科学技術振興財団第25回酵素応用シンポジウム研究奨励賞を受賞!
2024年5月 元M2吉田くんの論文が、国際誌「Algal Research」に掲載されました!
2024年3月 B4苅込くんが、明治大学農学部学生顕彰を受賞!
2024年3月 D3片山くんの論文が、国際誌「Plant Molecular Biology」に掲載されました!
2024年2月 PD山根さんの論文が、国際誌「Journal of General and Applied Microbiology」に掲載されました!
2024年1月 M2秋山さんの論文が、国際誌「Frontiers in Microbiology」に掲載されました!
2023年11月 助教伊東先生の論文が、国際誌「Plant Physiology」に掲載されました!



bottom of page